『食とスポーツの支援』による 地域づくり 繋がりづくり

 シュガーファミ

自分らしさ」 と 「自信を育む」

「もったいない」から「ありがとう」へ

ひとり親家庭、生活困窮者の方へ支援を行っています。皆様のご協力お願い致します。

寄付をする(食品、日用品、寄付金等)  

絵をクリック (申込フォームへ移動します)➡

Link

寄付をする(子どもの学用品等)  

Amazon『みんなで応援プログラム』へ"ほしいものリスト"を掲載しております。         絵をクリック(Amazonへ移動します) ➡

Amazon『みんなで応援プログラム』とは… ➡Amazon.co.jp: Amazon「みんなで応援」プログラム 

 シュガーファミの活動

浜松市を拠点に、地域交流、多世代交流、健康増進とコミュニティを目的とした体力づくり・子ども料理教室・子どもとその保護者の居場所事業を行っています。子どもの生活環境の改善、保護者の子育て環境を支援し、子どもを取り巻く社会環境について考えます。

2024地域美化花と公園を楽しむin東部やすらぎ公園 

セブンイレブン記念財団2024年度 「環境市民活動助成」 の地域美化に採択されました。子ども食堂に参加されるこども、地域のこどもたち、地域の大人を繋ぎ、公園に花壇づくりをしていきたいと思います!

一緒に花やみどりを楽しんで、地域のコミュニティづくりや、子ども達の豊かな体験のお手伝いをしてくれませんか?

子ども達が土を触り花を育てる体験をすることで学びの場となり、花を楽しみながら、表現力、創造力を養います。

また、家に籠りがちなお子様や地域の方が、公園に足を運ぶきっかけとなり、地域交流の場になることで、みんなが大切にする公園を目指します。

共催:相生公園徒歩6分図書館

『あいろく』

後援:浜松市

令和6年10月、花壇づくり完成しました!!

第一回 令和6年7月20日(土)草刈り開催しました。

第二回 令和6年8月17日(土)土堀り、草刈り開催しました。

回 令和6年9月21日(土)草取り、土堀り、チガヤ根っこ取りを開催しました。

             お子様にはシャボン玉と水鉄砲も楽しんでもらいました☆

回 令和6年10月26日(土)『花植え』を無事終えました!!

       講師の木村智子さん(コミュニティガーデンコーディネーター)にお越しいただき、

       一年草、多年草のこと、花植えのノウハウを教えて頂きました。

       ハーブの匂いの嗅ぎ方は?球根の植える向き、深さは

       たくさんの学びがあり、花壇を囲んだコミュニティや楽しみが広がりました。

       パンジー、ノースポール、チューリップの球根、他様々なハーブが

       沿道からも見えますので、東部やすらぎ公園近くをお通りの際はご覧になって下さい☆

回 令和6年11月16日(土)球根植え、土入れ、体験イベント(無限ボールすくい)開催しました。

六、七回 令和6年1221日(土)、令和7年1月18日(土)お手入れ(花がら摘み、草取り)、公園ゴミ拾いを開催しました。

ファミマフードドライブ

この度、任意団体シュガーファミが行う子ども食堂te.a.wa.se食堂」では、社会福祉法人浜松市社会福祉協議会とともにァミリーマートで実施している「ファミマフードドライブ」の協力パートナーとして令和6年6月より参加することになりました。

【食品回収店舗】

・ファミリーマート浜松向宿町店

・ファミリーマート浜松下飯田店

気軽に立ち寄ることのできる「ファミマフードドライブ」へ参加することによりこの活動がより身近に感じるきっかけになると思っております。

集まった食品はひとり親世帯・生活困窮者への食料支援や支援の必要な子どもたちにお渡しをして、有効的に利用させていただきます。

今後とも皆様のご協力を宜しくお願い致します。


「ファミマフードドライブ」の取り組み概要や受付可能な食品については、ファミリーマートのホームページでご覧いただけます。

https://www.family.co.jp/sustainability/fooddrive.html

「ファミマフードドライブ」の実施店舗は、こちらからご覧いただけます。

https://www.family.co.jp/sustainability/material_issues/society/community/fooddrive/storelist.html


te.a.wa.se食堂(子ども食堂)フードパントリー

毎月第3日曜日 16:30~18:00

ひとり親世帯、生活困窮世帯を対象とした子ども食堂を令和5年5月より開催。

ボランティア、食品、寄付の受け入れを行っています。お問い合わせよりご連絡ください。


次回は令和7年4月20(日)開催します。

申込は4月1日AM6:00開始

申込フォームはFacebook、Instagram、公式LINEにてご確認ください。 


FacebookInstagramLink

無料食品配布会

令和5年4月16日(日)14:00〜16:00

42世帯の方への無料食品配布。89食(1食200円)のお弁当配布。

フードバンクふじのくに様(食品)  農家様(キャベツ)

北辰たちばなや様(お饅頭・大福)  他企業様

ご寄付頂き有難うございました。

令和5年7月25・28日(火・金)18:30~19:30

正授院みどり霊園様のご寄付により配布会を行いました。有難うございました。

令和5年1223日()13:00~14:00 18:00~19:00

クリスマス&お正月応援セット(食品・お米)配布。

(フードバンク愛知「ひとり親家庭等のこどもの食事等支援事業」)

コスメバンクギフト配布。

ご支援ありがとうございました。

令和6年3月30日(土)15:00~17:00

バロー様よりパンとカップ麺。若草プロジェクト様よりコンバース靴、新品の衣類等。他フードバンク愛知様より食品等。地域の方より食器等。皆様のご寄付、ご協力ありがとうございました。

令和6年88(木)14:00~15:00 17:00~18:00

"夏休み応援子どもフードパントリー"開催。『むすびえこども食堂基金』2024年度助成事業より公益財団法人浦上食品・食文化進行財団様からの寄付金でバロー様より購入させていただきました。社会状況の変化によって物価の高騰や日々の生活の不安などを、子ども食堂を通じて社会みんなで支え合う機会となりました。ご協力ありがとうございました。

te.a.wa.seスポーツプロジェクト

バトミントン、卓球、バスケットボール等、子ども達のやりたいを実現していくスポーツプロジェクト。年齢問わず交流できる魅力!思いっきり動いて、楽しいから好きを見つけていきます。

開催:不定期


場所:東部地区体育館


・令和5年5月20日(土)開催しました。

・令和5年11月4日(土)開催しました。


・令和6年6月30日(日)14-16時 開催しました。 

 同時にチャリティーショップ(古着等)、若者支援コスメプレゼント(15~22歳)開催しました。  


・令和6年7月28日(日)14-16時 開催しました。 

・令和6年9月22日(日)14-16時 開催しました。

令和6年11月24日(日)14-16時 開催しました。

・令和7年1月26日(日)14-16時 開催しました。

・令和7年2月23日(日)14-16時 開催しました。

・令和7年月23日(日)14-16時 中止しました


次回令和7年4月27日(日)開催予定

場所:東部地区体育館

時間:14-16時

持ち物:室内シューズ、飲みもの

利用料:一人100円


誰でも参加OK

お子様のみOK(小学3年生以下保護者同伴)

お待ちしております☆

令和年2月2(日) 「ボールと親しむサッカー教室」イベント開催しました!

小学3年生~6年生のお子様13名の参加者へ、サッカー講師経験のある山本周司さん、山本晃子さんを講師に迎え、体の動かし方から、ボールの蹴り方、ボールを追いかけゴールを目指すミニゲームまでを楽しみました!!

te.a.wa.se子ども料理教室

自分で作った料理は努力というスパイス入り!

『友達を作る』『料理を作る』『お片付けをする』どんな経験も全て未来の為になるはずです。「今日は何もできなかった。」でもいいんです。『見て覚える』のも大事なことです!一緒にお子さんの笑顔を作りましょう!

令和5年6月11日(日)開催しました。

開催:不定期


プチte.a.wa.se食堂の中で、調理体験を開催しています☆

令和6年5月5日(日)ピザ作り体験

令和6年6月9日(日) マフィン作り体験

令和6年日(日) フルーツヨーグルト作り体験


【子育て支援】令和5年7月30日

『ソミック石川夏祭り』《京丸園✖teawase食堂》

京丸園さんの、出店のお手伝いで"しゃぶしゃぶ試食(300食)"の配布を子ども達11名に体験させて頂きました!

食堂からも、フルーツポンチ試食(200食)を配布させて頂きました。

公式LINEにて開催のお知らせをしております。

登録してくださっている子育て世帯のお子様を対象に様々な体験をしてほしく、イベントを企画しております。



【子育て支援】令和5年10月9日

teawaseイベント

開催しました♪

①ラジオ体操15分間チャレンジ

②消臭剤を作ろう

③レトルト食品を自分で作って食べよう

13人のお子様と保護者様もご参加くださり、楽しく終えました!


公式LINEにて開催のお知らせをしております。

登録してくださっている子育て世帯のお子様を対象に様々な体験をしてほしく、イベントを企画しております。

【子育て支援】令和5年12月3日

リノベーションフェスティバルにワークショップ出店★

 ①SDGs☆コーヒー抽出かす消臭剤を作ろう!!

②クリスマスゼリーキャンドルを作ろう!!

③子どもたちの作った雑貨販売!!

teawase食堂とリノスクのコラボ☆

今回ご協力頂きました方のご紹介😊

”子ども達の笑顔と未来を守りたい”というジュビロ磐田山田大記選手小川大貴選手が設立した『Re:Frame』さん。その活動の1つであるコーヒーイベントにて山田選手と金子翔太選手の振る舞われたコーヒー抽出かすを、この子ども達のワークショップに繋げさせて頂きました!!

また、佐鳴湖にて、マルシェ『テントテントテン』を開催している主催者の一人である前川さんにも、一緒に考えて頂き、当日のお手伝いまで助けて頂き本当に有難うございます!!

公式LINEにて開催のお知らせをしております。

登録してくださっている子育て世帯のお子様を対象に様々な体験をしてほしく、イベントを企画しております。


【子育て支援】令和6年3月23日

teawase陶芸教室

 開催しました♪

陶芸家の方にお越しいただき、オリジナリティを発揮して自由にもの作りが楽しめる「手びねり」体験。

ひんやりと冷たい粘土に触れながら、作品作りに没頭する時間は非日常でリフレッシュも出来たかと思います。

公式LINEにて開催のお知らせをしております。

登録してくださっている子育て世帯のお子様を対象に様々な体験をしてほしく、イベントを企画しております。


【子育て支援】令和6年77日(日)

【鬼瓦の石膏型抜きワークショップ】

講師の柳本茉希先生をお招きして、瓦についての講座とワークショップを開催しました。


瓦屋ってどんな仕事?瓦は何でできてるの?

どうして瓦はいぶし銀色なの?瓦はいつ日本にきたの?

瓦の産地はどこ?鬼瓦はなんのため?瓦のこれから。


鬼瓦にも色々な表情があり、型を選ぶときも好みはそれぞれ

思ったより硬いと言いながら、粘土を型に押し詰めていき、綺麗に整え、型から外した時は予想以上の出来栄えでした。

学びと体験を交えたこのワークショップが夏休みの自由研究に活かせるといいなと思います。

ただものを作るだけじゃなくて、浜松の魅力を知り、子ども達の暮らしがより豊かになることを願って☆


ファミリーマートむすびえ子ども助成事業

#柳本産業

#柳本茉希

#体験教室

#鬼瓦ワークショップ

#子ども食堂

#ファミリーマートむすびえ子ども助成事業

#かごめみらいやさい財団助成事業

#キューピーみらいたまご財団助成事業



【子育て支援】令和6112

『ソミック石川祭り』《京丸園✖teawase食堂》第二弾

《京丸園teawase食堂》第2弾

『ソミック石川秋祭り』にて、

京丸園さんの、出店お手伝い体験を子ども達18名に経験させて頂きました!

今回は"お菓子釣り"を出店内容とし、

子ども達がやる、子ども達へのお店屋さん

京丸園さんのカラフルなエプロンを身に付けテントの準備から、打ち合わせもしつつまずは自分達がお客さんになって釣れるかを確認

始まるまで、お客様が来てくださるか、ドキドキ、ソワソワしながら待っていると、あっという間に長蛇の列いらしてくださった方、ありがとうございました

お客様も、ほとんど途切れることなく子ども達も交代で楽しく体験をすることができました!

①受付、会計係

②年齢を聞いて、合った長さの釣り竿お渡し係

③ストップウォッチ係

④連れたお菓子のクリップ取り係

⑤お菓子のお渡し係

⑥お菓子補充係


#ソミック石川

#京丸園

#teawase食堂

令和5年93(日)【広報活動】㏌はまこら(浜松市市民協働センター)

パートナーシップ・ミーティング2023

~次世代に残したい『こども✖SDGs』~


安心・安全サイバーセキュリティ入門のお知らせ

インターネットは、今や私たちの生活に欠かせないものとなりました。お買い物や調べもの、友人とのコミュニケーションなど、手元のスマホで簡単にできるようになりました。このように、私たちが日々当たり前に使っているインターネットを、安心安全に利用するための方法を学ぶことができる講座をご紹介します。


当団体では自分や子どもたちの大切な情報が外部に漏れて悪用されてしまったりデータが壊されてしまったりすることがないように、セキュリティの基礎を学ぶことができる「サイバーセキュリティ入門」のeラーニングをご提供しています。


この講座は、慶應義塾大学のサイバー文明センターの監修を受けた短い動画レッスンで

 ■スマホでも視聴可能

 ■1つの動画は5分以内

 ■登録・使用料は無料

なので無理なく気軽に受講していただけます!


この講座で得られること

・サイバーセキュリティの基本となる考え方

・インターネットを利用するリスクの知識とそのリスクから自分や家族を守る方法

・職場でも活かせるサイバーセキュリティの知識

・リモートワークをする上でのセキュリティ知識 


このeラーニング S+OLC(ソルク)にご登録いただくと、ビジネスマナーやWord・Excelなどを学べる基礎コースなども無料で受講できます。ぜひご活用ください。


サイバーセキュリティ講座の詳細はこちらから↓

https://womentechempower.org/security

お申し込みはこちらから→ EラーニングSOLC使用申込書:シュガーファミ (google.com) 


なかなか学習時間がとれないという忙しいシングルマザーのために、オンラインで集まってeラーニングに取り組む「みんなでソルク」(もくもく会)も開催しています!

みんなといっしょに頑張りたい方、ぜひご参加ください!

R5.12末に終了致しました。

新しいプログラムを準備中です。

お問い合わせはメールにて随時受け付けます。

teawase.village@gmail.com

ご支援・ご協力本当にありがとうございました!!

浜松市社会福祉協議会様

静岡県社会福祉協議会様

むすびえ様

フードバンクふじのくに様

フードバンク愛知様

NPO法人POPOLO様

北辰たちばなや様

京丸園様

こぐまさんど様

日本フィランソロピー協会様

オール静岡ベストコミュニティ様

いもねこカフェ様

正授院みどり霊園

大瀬モータース様

バローホールディングス様

チャリティサンタ様

若草プロジェクト様

育て上げネット様

ラウンジかのう様

地域の皆様

知久屋様

自笑亭様

ファミリーマート様

YKマルト様



FacebookInstagramLink

 

最近の活動

活動の履歴は以下のアカウントかをご覧ください。

FacebookInstagramLink

令和6年度助成事業を受けています。

真如苑助成事業